(第一部は、コチラから!)
11月11日(日) 晴れ
【第二部】13時30分スタート!
西監督
この中で、少林寺拳法のご経験者は・・・?
(かなりの方が挙手)
西監督
中先生は、初めて少林寺拳法の総本山を訪問した訳ですが、感想はいかがですか?
中先生
まずはスケールの大きさにビックリしまして。
そして、先生方の人柄にひかれまして、歯車、波長もピッタリ!
もう昔からの知り合いのような感じでしたね。
西監督
井上先生は、中先生に対する印象はいかがでしたか?
井上先生
いやぁ、中先生の人柄の良さですね。
実にいい雰囲気で笑顔になれたという。
改めて、西監督からアシスタント役の中澤先生、荒井先生をご紹介。
西監督
僕はいつも言ってるんですけど、技には興味は無いんですよ。
撮りたいのは人間。
その人がどういう人で、どうやってその技を身に着けたかとか。
それを総本山の方にお伝えしたら、許可が下りたという。
しかも、始発の飛行機で来て、翌日の最終便まで2日間どうぞと。
井上先生
YOUTUBUでは、私の金的蹴りのシーンが延々と流れてる。(場内爆笑)
私は決して暴力的な人間ではありませんということだけは言っておきます(笑)
中先生なんですけど、剛法は空手でもあるのでともかく、柔法を見ただけですぐに出来ちゃう!
うちの拳士でもなかなか難しいのに。
下地があるとは言え、何で出来るんだろうって。
中庭の演武のシーンも1、2回で出来ちゃう。
それを見てた本部指導員が拍手をしている。あれが全てですよ。
西監督
井上先生は、中先生を前からご存知だったんですか?
井上先生
「黒帯 kuro-obi」という映画を見たんですよ。
中先生も八木先生も最初は俳優だと思ってた。
後で日本空手協会と沖縄の先生だと知って、ある意味ホッとしたんですよ。
あれが俳優だったらヤバイよと(笑)
西監督
井上先生は、普段あまり表には出ないと聞きましたが。
井上先生
本当は表に出ない。いつもは監督役でDVDに出るのは若手にしてるんですよ。
それで伸びていってほしいので。
だから自分自身が映像に出る機会は無かったんですよ。
ところが(今作にもご出演の)坂下が東京に出張に来て、絶対、中先生と気が合うからって。
絶対出た方がいいからって。それで出るようになったんです。
西監督
今回、金的蹴りとかいろいろあったと思うのですが(笑)
それ以外で印象に残った技は何ですか?
中先生
ローキックを足で絡め取るのは驚きましたねぇ!
あれは衝撃的でした!
井上先生
大学生が練習してる中で、ローキックへの対処を聞かれだしたんですね。
少林寺拳法には無いので。
研究してるうちに、大きな相手には力では敵わないわけですよ。
たまたま蹴られたのが当たって、膝下が暖簾のようにしなって、そのまま体が下に落ちてしまった。
それがヒントになりました。
西監督
そういう新しいことをやってると、何やってんだ?とか言われませんでしたか?
井上先生
あの若いやつら、何やってんだ?というのはあったと思いますよ。
西監督
でも上の人間が研究開発をして下の者に伝えていくという。
武術版「下町ロケット」みたいな(笑)
井上先生
防具開発では、私も荒井も鼻を折ったりしてました。
折られながら、それをどうすればいいのか試行錯誤して。
中先生
空手では、形で自分の体と対話していくという。
そこで気づいたことを対人で試していって、それを繰り返していく。
西監督
生徒を指導しているところはいくらでもあるけど、「グレートジャーニー」では、先生が自分で稽古しているところを撮りたかったんですよ。
中先生も地味ですよと言いいつつ、嬉しそうにやってる(笑)
井上先生
形をやって気づいていくというのが凄い!
中先生
でも、何十年もやってて、何で気づかなかったんだろうって。
船越先生の古い本に居捕りの写真があって、最初の写真と最後の写真の2枚しかないんですよ。
その間の写真が無い。
でも「大いなる遺産」の和道流や今回教わったことで、こうじゃないかって。
井上先生
私も追い突きに興味が出て、自分なりの突き方を研究しまして。
4、5種類の技が増えました。
本部の職員も勉強になりました。
【質問&リクエストコーナー】
井上先生
ちょっと私から皆さんに質問しましょう。
(井上先生と荒井先生が間合いを取って相対し。
荒井先生が踏み込んで、井上先生に回し蹴りを)
これ、何をしていると思いますか?
彼がやっていることについて説明してみてください。
参加者の方々からは
「間合いを潰して蹴っている?」など。
井上先生
ハイ、勿論、間違ってはいないけど、護身においてはマイナスなんです。
攻撃側の“優点”をみてしまってる。自分にとってはマイナスの見方なんです。
試合なんかでも、ついつい相手の凄いところを見てしまって萎縮してしまう。
護身という観点からは、
「わざわざ近づいてきた。片足立ちになって金的を開けて蹴って来た」
そういう防御からの発想が必要なんですね。
普段の金的蹴りの練習からそういう見方が出来るようになる。
形(かたち)から理論を学ぶ、少林寺拳法の法形ですね。
人間に対しても優点、優れた点を見なければいけない。
あいつは蹴りが強いなぁ、あれは絶対くらってはいけないという考えに持っていく。
指導者は、優点と欠点の両方を見なければいけない。
優点を伸ばして、欠点を出さないようにしてやる。
●ローキックの受け方のコツを教えてください。
井上先生
脱力、力を抜くこと。
そのままだと足ごと持っていかれるので、重心を落とすこと。
●空手は横拳で、少林寺拳法は縦拳ですが、その違いは?
中先生
空手も接近戦では縦拳を使ったりしますが、ちょっと実験してみましょう。
例えばこういう突き方。
これは強いですね、腕の後ろに大きな質量、体重がありますから。
空手の場合も肩甲骨と上腕骨が直角にして普通に突くと弱いんですね。
肩甲骨って自由に動くんですよ。
だから、僕らこうやって突いてるんです。
この肩甲骨と上腕骨を一直線上に保ったまま中心を突く。
すると・・・。
日本の武術は骨、コツを掴むって言うじゃないですか。
だから筋肉じゃなくて骨をどう使うか?
だから縦拳のまま上腕だけ捻るんですよ。
●中先生は中国拳法の宮平先生とも交流されましたが。
少林寺拳法と中国拳法の違いはお感じになりましたか?
中先生
非常に似ていると思いました!
速さ、連環する技、急所の攻め方、関節の取り方など。
宮平先生と井上先生がコラボしたら面白いんじゃないかなって。
ただ、考え方は違いますね。
空手や少林寺拳法はなるべく相手を傷つけない。
中国拳法は殺すまでやる。仕返しで自分の家族もやられちゃうから。
●井上先生は、他の武道をやってみたいと思ったことはないんですか?
井上先生
私は、他の武道の方々とのお付き合いは多いんですね。
この間も引退した総合格闘家の方と食事会をする機会がありまして。
急所を教えてくださいということで教えてあげたり。
ボクシングも含め、ほとんどの武道の方とお付き合いはしてます。
●中先生の“骨を使う”というのが体感的に分からないんですが。
中先生
やってみましょう!面白いですよ!
掌を伸ばして、掌底の部分を指先に持っていく。
前から拳をバチン!と叩かれても・・・!
皆で、礼三息による体の変化も。
息を吸いながら頭を下げて、吐いて、吸いながら頭を上げて、正拳突き。
拳をパンと叩いてもらうと・・・!
皆さん、違いを体感して楽しそう!
さらに、身体操作、中丹田、体の伸縮の使い方も。
中段を突く時は、中丹田を縮めるともっと強くなる!
でもこの突き方で上段を突くと弱くなる。
上段を突く時は、逆に中丹田を伸ばしてやる。
すると、これは・・・!
●私、熊本から来たんですけど(中先生、井上先生、西監督、場内ビックリ仰天!)
中先生の“力に頼らない技”というのを見せていただければと。
中先生
やってみましょう!
心なんですよ。
戦うぞ!と思うと、相手も力が入る。
ところが、こちらが気を抜いてしまうと、相手も力が抜けて簡単に押し返されてしまう。
人間って同期するんですよ。
心を使って力を使わない。
●映画「黒帯 kuro-obi」の速い突き、相手が刀を振り上げた瞬間にもう突いてしまってるという。
あの速い突きのコツというのは?
中先生
あれも力を抜くとか心の問題なんですが、いくぞ!と思うと、相手も反応する。
ところがこちらがフッと抜いてしまうと・・・。
追い突きなんかも肩を動かさない。体を回さない。
このままスゥ~っと入っていって、最後にバーン!
●力を抜くというのは、気持ちを抜くということですか?
中先生
両方です。やってみましょうか?
人間の皮膚感覚って凄く鋭いんですよ。
こうやってちょっと触れてるだけで相手の手の動きについて来れちゃう。
同じように、ぐっと掴んでても、ここでフッと気持ちと力を抜くと相手も力が抜けちゃう。
それを使ってます。
●ローキックの足での絡め取りなんですが、脛のどの部分で受けられてるのでしょうか?
井上先生
柔らかい部分です。
受けたらそこを支点にしてこう落とすんです。
(蹴りを受け流したら膝から下がクルッと縦蹴りのように回って相手の脚の上に!)
中先生
いなしてるんですね!
●少林寺拳法には、剛法、柔法の他に整法があると聞きましたが・・・。
井上先生
昔は板の間でやってたので、体も痛めがちだったんですね。
その時に整法で整えていたという。
あとは、その整法の逆が圧法で・・・。
うっ・・・!あっ・・・!
●股関節は締めない方が良いとおっしゃってましたが。
中先生
これもやってみましょう!
ハイ、これも内八字立ち、内側に絞ると・・・(弱く)
自然体にすると・・・(強く!)
●中先生は、見たらすぐに出来てしまうそうで・・・。
中先生
僕は、「誘導法」で教えていただいただけで・・・。
目で読むのではなく、体で読んでるのかもしれませんね。
あとは、楽しいだけです(笑)
(オマケで、井上先生、掴んだ瞬間に一瞬で相手が崩れてしまう技も披露)
「グレート・ジャーニー1」で中先生と共に沖縄空手を体験した林さん。
少林寺拳法も体験!
全員で、記念撮影!
こちらも皆さん、名残惜しくギリギリまでお話し、質問などを。
(第三部は、コチラから!)
11月11日(日) 晴れ
【第二部】13時30分スタート!
西監督
この中で、少林寺拳法のご経験者は・・・?
(かなりの方が挙手)
西監督
中先生は、初めて少林寺拳法の総本山を訪問した訳ですが、感想はいかがですか?
中先生
まずはスケールの大きさにビックリしまして。
そして、先生方の人柄にひかれまして、歯車、波長もピッタリ!
もう昔からの知り合いのような感じでしたね。
西監督
井上先生は、中先生に対する印象はいかがでしたか?
井上先生
いやぁ、中先生の人柄の良さですね。
実にいい雰囲気で笑顔になれたという。
改めて、西監督からアシスタント役の中澤先生、荒井先生をご紹介。
西監督
僕はいつも言ってるんですけど、技には興味は無いんですよ。
撮りたいのは人間。
その人がどういう人で、どうやってその技を身に着けたかとか。
それを総本山の方にお伝えしたら、許可が下りたという。
しかも、始発の飛行機で来て、翌日の最終便まで2日間どうぞと。
井上先生
YOUTUBUでは、私の金的蹴りのシーンが延々と流れてる。(場内爆笑)
私は決して暴力的な人間ではありませんということだけは言っておきます(笑)
中先生なんですけど、剛法は空手でもあるのでともかく、柔法を見ただけですぐに出来ちゃう!
うちの拳士でもなかなか難しいのに。
下地があるとは言え、何で出来るんだろうって。
中庭の演武のシーンも1、2回で出来ちゃう。
それを見てた本部指導員が拍手をしている。あれが全てですよ。
西監督
井上先生は、中先生を前からご存知だったんですか?
井上先生
「黒帯 kuro-obi」という映画を見たんですよ。
中先生も八木先生も最初は俳優だと思ってた。
後で日本空手協会と沖縄の先生だと知って、ある意味ホッとしたんですよ。
あれが俳優だったらヤバイよと(笑)
西監督
井上先生は、普段あまり表には出ないと聞きましたが。
井上先生
本当は表に出ない。いつもは監督役でDVDに出るのは若手にしてるんですよ。
それで伸びていってほしいので。
だから自分自身が映像に出る機会は無かったんですよ。
ところが(今作にもご出演の)坂下が東京に出張に来て、絶対、中先生と気が合うからって。
絶対出た方がいいからって。それで出るようになったんです。
西監督
今回、金的蹴りとかいろいろあったと思うのですが(笑)
それ以外で印象に残った技は何ですか?
中先生
ローキックを足で絡め取るのは驚きましたねぇ!
あれは衝撃的でした!
井上先生
大学生が練習してる中で、ローキックへの対処を聞かれだしたんですね。
少林寺拳法には無いので。
研究してるうちに、大きな相手には力では敵わないわけですよ。
たまたま蹴られたのが当たって、膝下が暖簾のようにしなって、そのまま体が下に落ちてしまった。
それがヒントになりました。
西監督
そういう新しいことをやってると、何やってんだ?とか言われませんでしたか?
井上先生
あの若いやつら、何やってんだ?というのはあったと思いますよ。
西監督
でも上の人間が研究開発をして下の者に伝えていくという。
武術版「下町ロケット」みたいな(笑)
井上先生
防具開発では、私も荒井も鼻を折ったりしてました。
折られながら、それをどうすればいいのか試行錯誤して。
中先生
空手では、形で自分の体と対話していくという。
そこで気づいたことを対人で試していって、それを繰り返していく。
西監督
生徒を指導しているところはいくらでもあるけど、「グレートジャーニー」では、先生が自分で稽古しているところを撮りたかったんですよ。
中先生も地味ですよと言いいつつ、嬉しそうにやってる(笑)
井上先生
形をやって気づいていくというのが凄い!
中先生
でも、何十年もやってて、何で気づかなかったんだろうって。
船越先生の古い本に居捕りの写真があって、最初の写真と最後の写真の2枚しかないんですよ。
その間の写真が無い。
でも「大いなる遺産」の和道流や今回教わったことで、こうじゃないかって。
井上先生
私も追い突きに興味が出て、自分なりの突き方を研究しまして。
4、5種類の技が増えました。
本部の職員も勉強になりました。
【質問&リクエストコーナー】
井上先生
ちょっと私から皆さんに質問しましょう。
(井上先生と荒井先生が間合いを取って相対し。
荒井先生が踏み込んで、井上先生に回し蹴りを)
これ、何をしていると思いますか?
彼がやっていることについて説明してみてください。
参加者の方々からは
「間合いを潰して蹴っている?」など。
井上先生
ハイ、勿論、間違ってはいないけど、護身においてはマイナスなんです。
攻撃側の“優点”をみてしまってる。自分にとってはマイナスの見方なんです。
試合なんかでも、ついつい相手の凄いところを見てしまって萎縮してしまう。
護身という観点からは、
「わざわざ近づいてきた。片足立ちになって金的を開けて蹴って来た」
そういう防御からの発想が必要なんですね。
普段の金的蹴りの練習からそういう見方が出来るようになる。
形(かたち)から理論を学ぶ、少林寺拳法の法形ですね。
人間に対しても優点、優れた点を見なければいけない。
あいつは蹴りが強いなぁ、あれは絶対くらってはいけないという考えに持っていく。
指導者は、優点と欠点の両方を見なければいけない。
優点を伸ばして、欠点を出さないようにしてやる。
●ローキックの受け方のコツを教えてください。
井上先生
脱力、力を抜くこと。
そのままだと足ごと持っていかれるので、重心を落とすこと。
●空手は横拳で、少林寺拳法は縦拳ですが、その違いは?
中先生
空手も接近戦では縦拳を使ったりしますが、ちょっと実験してみましょう。
例えばこういう突き方。
これは強いですね、腕の後ろに大きな質量、体重がありますから。
空手の場合も肩甲骨と上腕骨が直角にして普通に突くと弱いんですね。
肩甲骨って自由に動くんですよ。
だから、僕らこうやって突いてるんです。
この肩甲骨と上腕骨を一直線上に保ったまま中心を突く。
すると・・・。
日本の武術は骨、コツを掴むって言うじゃないですか。
だから筋肉じゃなくて骨をどう使うか?
だから縦拳のまま上腕だけ捻るんですよ。
●中先生は中国拳法の宮平先生とも交流されましたが。
少林寺拳法と中国拳法の違いはお感じになりましたか?
中先生
非常に似ていると思いました!
速さ、連環する技、急所の攻め方、関節の取り方など。
宮平先生と井上先生がコラボしたら面白いんじゃないかなって。
ただ、考え方は違いますね。
空手や少林寺拳法はなるべく相手を傷つけない。
中国拳法は殺すまでやる。仕返しで自分の家族もやられちゃうから。
●井上先生は、他の武道をやってみたいと思ったことはないんですか?
井上先生
私は、他の武道の方々とのお付き合いは多いんですね。
この間も引退した総合格闘家の方と食事会をする機会がありまして。
急所を教えてくださいということで教えてあげたり。
ボクシングも含め、ほとんどの武道の方とお付き合いはしてます。
●中先生の“骨を使う”というのが体感的に分からないんですが。
中先生
やってみましょう!面白いですよ!
掌を伸ばして、掌底の部分を指先に持っていく。
前から拳をバチン!と叩かれても・・・!
皆で、礼三息による体の変化も。
息を吸いながら頭を下げて、吐いて、吸いながら頭を上げて、正拳突き。
拳をパンと叩いてもらうと・・・!
皆さん、違いを体感して楽しそう!
さらに、身体操作、中丹田、体の伸縮の使い方も。
中段を突く時は、中丹田を縮めるともっと強くなる!
でもこの突き方で上段を突くと弱くなる。
上段を突く時は、逆に中丹田を伸ばしてやる。
すると、これは・・・!
●私、熊本から来たんですけど(中先生、井上先生、西監督、場内ビックリ仰天!)
中先生の“力に頼らない技”というのを見せていただければと。
中先生
やってみましょう!
心なんですよ。
戦うぞ!と思うと、相手も力が入る。
ところが、こちらが気を抜いてしまうと、相手も力が抜けて簡単に押し返されてしまう。
人間って同期するんですよ。
心を使って力を使わない。
●映画「黒帯 kuro-obi」の速い突き、相手が刀を振り上げた瞬間にもう突いてしまってるという。
あの速い突きのコツというのは?
中先生
あれも力を抜くとか心の問題なんですが、いくぞ!と思うと、相手も反応する。
ところがこちらがフッと抜いてしまうと・・・。
追い突きなんかも肩を動かさない。体を回さない。
このままスゥ~っと入っていって、最後にバーン!
●力を抜くというのは、気持ちを抜くということですか?
中先生
両方です。やってみましょうか?
人間の皮膚感覚って凄く鋭いんですよ。
こうやってちょっと触れてるだけで相手の手の動きについて来れちゃう。
同じように、ぐっと掴んでても、ここでフッと気持ちと力を抜くと相手も力が抜けちゃう。
それを使ってます。
●ローキックの足での絡め取りなんですが、脛のどの部分で受けられてるのでしょうか?
井上先生
柔らかい部分です。
受けたらそこを支点にしてこう落とすんです。
(蹴りを受け流したら膝から下がクルッと縦蹴りのように回って相手の脚の上に!)
中先生
いなしてるんですね!
●少林寺拳法には、剛法、柔法の他に整法があると聞きましたが・・・。
井上先生
昔は板の間でやってたので、体も痛めがちだったんですね。
その時に整法で整えていたという。
あとは、その整法の逆が圧法で・・・。
うっ・・・!あっ・・・!
●股関節は締めない方が良いとおっしゃってましたが。
中先生
これもやってみましょう!
ハイ、これも内八字立ち、内側に絞ると・・・(弱く)
自然体にすると・・・(強く!)
●中先生は、見たらすぐに出来てしまうそうで・・・。
中先生
僕は、「誘導法」で教えていただいただけで・・・。
目で読むのではなく、体で読んでるのかもしれませんね。
あとは、楽しいだけです(笑)
(オマケで、井上先生、掴んだ瞬間に一瞬で相手が崩れてしまう技も披露)
「グレート・ジャーニー1」で中先生と共に沖縄空手を体験した林さん。
少林寺拳法も体験!
全員で、記念撮影!
こちらも皆さん、名残惜しくギリギリまでお話し、質問などを。
(第三部は、コチラから!)
(記:「kuro-obi world」 タカ石橋
写真:大島りんご、タカ石橋)
写真:大島りんご、タカ石橋)
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。